小論文添削講座ポトス

Tel.0776-33-6103



小論文添削講座 社会人
あなたの大切な夢のために
看護師 教員

  



添削者の紹介

藤原吉孝

小論文添削講座ポトス代表兼講師

藤原 吉孝(よしたか)

ごあいさつ

  合格する小論文の答案の3つの条件、それは

  第1に、「論理的であること」

  第2に、「納得できること」

  第3に、「感心できること」です。

  小論文添削講座ポトスでは、私、藤原吉孝が一人ひとり責任を持って、「論理的で、納得でき、感心できる小論文」の書き方を、電話での対話形式によるオンライン添削指導により、分かりやすく指導していきます。

  どんな試験の小論文も指導します(志望理由書、作文なども)。小論文のことでお困りの方、悩まれている方はお気軽にご相談ください。

指導実績

指導実績その1

指導実績その2

指導実績その3

指導実績その4

指導実績その5

指導実績その6

 

経歴

経歴

 



講座案内

対応可能な試験・文章

対応可能な試験・文章その1

対応可能な試験・文章その2

  入学試験、公務員試験、就職試験、昇進試験、資格試験など、どのような試験の小論文・作文も指導します。

  また、志望理由書・自己推薦書・エントリーシートなどの添削もしています。

  上に記載のない試験の小論文・作文や文章も指導可能です。お気軽にご相談ください。

問題はこちらで用意。過去問などの問題の持ち込みも可能。

 問題は、こちらの方で実際に受けられる試験の傾向を分析し同じ出題テーマ・タイプ(課題文型テーマ型・資料型など)の問題を用意させていただきます。また、志望校の過去問などの問題の持ち込みも可能です。

添削の流れ

①小論文を原稿用紙に書きます。

小論文を原稿用紙に書く

②答案の写真をスマホでとります。

原稿用紙の写真をスマホでとる

③写真のデータをメールで送ります。

小論文の写真のデータをメールで送信

④最短3時間。24時間以内に電話での対話形式によるオンライン添削指導

電話での対話形式による添削指導

  指導は、私、藤原吉孝(よしたか)が、一人ひとりに責任を持って指導させていただきます。

  電話はこちらからおかけしますので電話料金はかかりません。

  指導させていただく時間は、事前に指導時間を連絡、また、ご都合のよい時間をお聞きし、その時間に指導させていただきます。

  基本、夜遅い時間の提出でない限りは当日に指導させていただき、遅くても24時間以内の翌日には指導させていただきます。

  また、海外にお住いの方に対してもスカイプにより対応可能です

  



添削24時間以内

 24時間以内

  スマホで小論文の写真を撮ってメールで送っていただいてから、24時間以内に指導させていただきます。

  基本、夜遅い時間の提出でない限りは提出されたその日に指導させていただきます。

  遅くても24時間以内の翌日には指導させていただきます。 

  



添削1回1200円

 基本、料金は1200円×添削指導回数分です。

 添削指導の際の電話料金はこちらからお電話しますのでかかりません。

 また、入会金0円、教材費0円です。

 指導を受ける課題数・添削回数は自由に選択できます。

 料金の例について

 1課題3回添削の場合、3600円

 小論文を書く→添削→直し→添削→直し→添削

 という流れで1課題指導(添削24時間以内)

 1課題2回添削で月4課題の場合、月9600円

 1課題について

 小論文を書く→添削→直し→添削

 という流れで月4課題指導(添削24時間以内)

 1課題2回添削で5課題の場合、12000円

 1課題について

 小論文を書く→添削→直し→添削

 という流れで5課題指導(添削24時間以内)

 添削料金の振込先は

 福井銀行の飯塚(いいづか)支店の口座番号1113045

 になります。

  



合格実績

指導実績その1

指導実績その2

指導実績その3

指導実績その4

指導実績その5

指導実績その6

  



合格者コメント

 Y.M.さん結果

  藤原先生のご指導のおかげで第一志望に合格することができました!

  初めは、小論文をどう書いていいのか分かりませんでした。そんな時に、分かりやすい資料を送ってくださったり、長い時間熱心に指導してくださったおかげで自分の意見を書けるようになりました。

  「正しいと思う事を自信を持って書けば大丈夫!」と背中を押してもらえて、試験では、自信を持って書くことができました!

  ありがとうございました!

 M.K.さん結果

  私の今回の受験は大学に通いながらの再受験だったので、低価格で添削してもらえるところを探していたらポトスを見つけました。

  総合問題という小論文とは少し違う形態でも対応していただけて、毎回丁寧で細かい指導をしてもらえたおかげ無事に合格することができました。

  論文を書く際のポイントだけでなく、様々な分野の知識を得ることができてだんだんと自信をもって書けるようになりました。

  電話で直接指導を受けられ、すぐに質問できてわからないところを早く解消できたので合格に繋がったのだと思います。

  本当にありがとうございました。

 K.T.さん結果

 この度,名古屋大学大学院に合格することができました。

 こちらが質問したことには,自分が納得するまで丁寧に答えていただきました。

 そのおかげもあって,過去問もない中での受験だったのですが10回の指導を受ける中で徐々に成長を実感しました。

 また添削までの時間が早い点,リーズナブルな価格に関してもとても助かりました.

 添削を受けていなかったら合格はしていなかったと思うので,とても感謝しています。

 ありがとうございました。

 I.U.さん結果

 今回、市立病院の内定をいただくことができました。

 それも藤原先生にエントリーシートや小論文の添削をしっかりとしていただき、

 足りない部分や改善点などの的確なアドバイスをいただけたおかげです。

 小論文では書いた文章の添削だけでなく、参考になる資料などもたくさん送ってくださったので

 内容を考えていく際にもとても役に立ちました。

 本当に本当に、ありがとうございました!

 D.K.さん結果

 私は看護専門学校の社会人入試に合格することができました。これも藤原先生のおかげです。

 テストまで2週間を切りこのままじゃダメだと思い見つけたのがポトスです。

 藤原先生には小論文だけでなく面接練習もお願いしました。どちらも快く引き受けて下さり大変助かりました。

 とにかく時間がないと思っていたのですが添削&レスポンスが本当に早い。

 書けなければ書けるまで添削しますと言い一つのお題を納得行くまで書き上げれたのが良かったです。

 的確なアドバイスもあり本番では納得のいく小論文ができました!

 また、前日には電話で面接練習をして頂きました。

 そこでは話す内容をメールで添削して下さり伝えたいことを整理することができました。

 藤原先生にお願いして本当に良かったです。

 本当にありがとうございました。

 T.U.さん結果

  藤原先生は24時間以内に添削して下さるので早く疑問点も解決でき、直ぐにフィードバックすることができました!

  練習で上手く書けない時に私自身合格を諦めかけましたが、藤原先生は受験者本人よりも諦めず熱心に声掛け・指導してくれました。

  藤原先生の声掛けがなければ諦めたまま勉強せず合格できなかったと思います。

  上手く書こうとしない、これまでの経験があれば書くべきものは書ける、自分を信じてと、藤原先生のおかげで試験当日は書ききることができました。本当にありがとうございました!

  そしてリーブナブルでとても有り難かったです。

 特に、数をこなしたい方や短期で時間がない方にはピッタリだと思います!

 I.R.さん結果

 新潟県の看護師採用試験を受けるために指導をお願いしていたI.R.です。

 今日採用の通知がきました!

 先生のおかげで苦手な小論文が書けるようになりましたし、何より課題に沿って提出する中で自分の看護観や気持ち、知識も整理することができ、面接の対策にもなりました。

 本当に感謝です^ ^ありがとうございました。

 今後も先生に指導をお願いする事があると思います。そのときはまたよろしくお願いします。

 K.K.さん結果

  この度、歯科医師臨床研修施設マッチングプログラムでの病院採用試験で小論文の課題があったため、藤原先生に添削していただきました。

  その甲斐あって、合格することができました。

  私の場合、課題の提出期限が間近であったので、すぐに添削していただく必要がありました。

  藤原先生とはメールや電話で連絡を取り合い1週間ほどで書き上げることができました。

  また、小論文を書くことで自分の将来像や目標が明確になり、採用試験の面接でもスラスラと自信を持って話すことができました。

  本当に藤原先生には感謝の気持ちしかありません。

  短い間でしたが、ありがとうございました。

 N.M.さん結果

  リーズナブルなのにどこの添削指導よりも早く添削してもらえたので一ヶ月で集中的に対策できました。

  電話での指導だとより自分の弱みが意識しやすく予備校の添削よりも上達につながった気がします。

  小さな疑問も一緒に考えて下さったので、小論文が苦手な私は大変助かりました。

  一時は小論文試験の足切り不合格にも怯える程の実力でしたが無事に合格できたのも先生のご指導のおかげです。

  ありがとうございました。

 O.M.さん結果

  今回第一志望の病院から内定をいただきました。

  就職試験に私の苦手な小論文があると知り困っていたのですが、その時見つけたのが藤原先生のホームページでした。

  私は実習に行きながら小論文の練習をしていたので限られた時間の中でしか小論文を書くことができませんでした。

  それにも関わらず藤原先生は私の空いている時間に合わせてていねいに指導してくださいました。

  そのおかげで本番では自信をもって書くことができ合格することができました。

  本当にありがとうございました。

 S.H.さん結果

  約1ヶ月の添削指導で慶應大学文学部に合格できました。

  ポトスはリーズナブルな点、対応が速い点、的確に指導する点が自分に合っていました。

  また、小論文に関して重要なことを繰り返し言ってもらえるため、本番でそれを思い出し、最後の二十分で大きなミスに気づかことができ、書き直せました。

  それで合格につながったと思います。

  短い期間ではありましたが、ありがとうございました!

 N.T.さん結果

  市役所の課長昇進試験で良い点が取れずにいました。

  自分の弱点は小論文だと承知しており、HPで見付けたこの講座に思いきって電話しました。

  先生の指導は明朗解決!

  小論文は自分のやり方だけでは絶対に点がとれません。

  自己満足では全く意味がないのです。

  ここでは点数を高めるためのコツを合理的に学べます。

  電話だからこそタイムリーなやり取りが可能です。

  3ヶ月間、充実した指導を受け、好成績で昇進することが出来ました。

  ありがとうございました。

 H.S.さん結果

  藤原先生には短い期間でしたけどお世話になりました。

  電話での対話はその時疑問に思ったことをすぐに質問でき、納得がいくまで指導していただけます。

  また1日2回添削が行われるのでほかの日に引き延ばすことなくでき、学びも深くなります。

  1人ではやはり気づけないこともプロに任せればどこが間違っているのかわかりとても役立ちます。

  ありがとうございました。

 S.M.さん結果

  今回、第一志望に無事に合格することができました。

  私の受験校の小論文は課題文型で、どのように課題文を読み取り、どのように答えればいいのかが全く分からない状態で指導が始まったのですが、1日2回の電話による丁寧なアドバイスで、段々と着実に力をつけることができました。

  自分では気付けないような、問題に対する答えのずれなどを指摘してもらうことで、問題に対する正しい答え方を知ることができました。

  そのおかげで自信を持って試験に挑むことができました。

  ありがとうございました。

 Y.K.さん結果

  小論試験一週間前から指導いただきましたが、小論の書き方の基本から具体的な内容まで、丁寧に教えて頂き、力がついたように感じました。

  また、どんな質問にも的確回答していただき、とても助かりました。お忙しい中、都合を合わせてお電話してくださり感謝しています。

 M.K.さん結果

  私は国公立二次の科目で小論文が必要なので、ネットで小論文の添削をしてくれる先生を調べていたところ、藤先生にたどり着きました。

  私立の入試があったので指導していただけたのは2月12日から二次前日までの短期間しかありませんでしたが、

  1日2回の添削、指導と自分のレベルに合った問題提供のおかげで合格することができました。

  本当に感謝しています。

 O.S.さん結果

  小論文は独学で対策するのが難しいため、一回1200円という低価格で添削をしてくれる小論文ポトスで二次試験対策をはじめました。

  スマホで写真を撮ってメールで送るだけで24時間以内に添削をしてくれたので、効率よく対策をすることができました。

  さらに、自分の都合にわせて添削できたため無理なく続けることができました。特に入試直前には1日に2回添削できたので、集中して取り組めました。

  やり直しを書くときも的確なアドバイスや参考になる資料を送ってくれるので、確実に自信をつけていくことができました。

  低価格で効率的に小論文を対策することができるのでおすすめです。

 I.K.さん結果

  就職活動をするにあたり、ハローワークで履歴書や面接の対策はしましたが、小論文については教えてもらえる所がなく困っていました。

  藤原先生は公務員試験等でも指導実践がおありだったのでお願いすることにしました。

  私が子育て中のため指定の時間に電話が取れないこともありましたが、お忙しい中臨機応変に対応してくださいました。

  当初書けた気になっていた小論文でしたが、藤原先生は採用担当者がどこを見ているかを的確に指摘をしてくださり、何度か添削を経て本来の自分の意見を書くことが出来たと思います。最後の添削で、先生が「良く書けていると思います」と言って下さったことが、自分の中で自信に繋がりました。

  結果は合格!短い期間で確実に結果に繋げて下さり、感謝しています。

  ありがとうございました。

 T.A.さん結果

  試験1ヶ月前にもかかわらず、小論文対策を全くしていなかったので、とても焦っていました。独学では難しいと考え、悩んでいた時に見つけたのが、小論文添削ポトス のホームページでした。

  一回の添削料が安価な上、先生からの返信が早く、1つの小論文に対して2回の指導が入るので、「書きっぱなしにならない」ことが、とても良かったと感じています。

  試験本番の日は、書き溜めた小論文の原稿をお守りとして持っていきました。無事に合格できて本当に安心しています。

  限られた時間の中で、昼夜問わずとても熱い指導をしてくださった藤原先生には本当に感謝しております。有難うございました!

 T.K.さん結果

  小論文の試験対策は、1人ではなかなかできません。

  何故なら、埋めただけの答案を良い解答だと一見思えてしまいがちだからです。

  先生に見てもらうことにより、改善点がはっきりしたと思います。

  そして先生の指導は視野を広げるのに非常に役立ちました。

  ワンランク上の小論文を作りたい人におすすめの添削です。

 O.H.さん結果

  こんにちは

  ご無沙汰しています。

  主任教諭選考試験の結果が昨日出ました。

  結果は合格です!

  今年は過去最高の倍率で、校長選考試験よりも難関だったと聞きました。

  1番難しい試験に今年の内に合格できたことに安堵しています。

  来年以降は更に倍率が上がっていきそうですので。

  藤原先生には、1から小論文の書き方を教えて頂き、1番苦手な分野だったのですが、何とか読んでもらえる文を書けるようになれたこと、とても感謝しています。

  今回は試験の為でしたが、この経験は日常の業務にも生かされています。

  次回は大学院試験か、主幹教諭試験になるか、まだまだ実力不足ですので、藤原先生にぜひお願いしたいと思ってします。

  きっとお忙しい日々を過ごしていらっしゃると思います。

  寒くなりましたので、お身体にはお気をつけてお過ごし下さい。

 O.T.さん結果

  藤原先生の指導のおかげで合格することが出来ました。

  私はテストまでの時間が少なかったのですが、 先生の出してくださった課題と本番のテーマが同じだったので試験当日は焦ることなく小論文に取り組むことが出来ました。

  藤原先生の指導のがなければ合格は不可能だったと思います。

  また1回がとても安いためたくさん添削していただくことが出来ました。

  そのため短い期間で小論文のノウハウを学ぶことが出来ました。

  藤原先生本当にありがとうございました。

 K.M.さん結果

  小論文指導を受けるなら!断然ポトスをおすすめします!

  1次試験に合格したのはいいものの、なかなか小論文を添削して

  もらえるところを見つけることができませんでした。

  そんなこんなをしているうちに試験まで残り9日に!

  こんな短い期間で、合格基準を満たす作文をかけるように

  なったのは藤原先生のおかげです!

  ポトスの小論文指導のメリットは

  早い!安い!しかもとっっても親切・丁寧!

  23時まで対応していただいて…!

  いつ出してもすぐ対応してくださって本当に感謝です。

  電話での指導は最初こそ慣れませんでしたが

  慣れたら、断然電話指導の方がいいです!

  添削者がどのように考えて添削しているのかや

  書き手がどういうことを書きたいと考えているのかを

  電話指導だからこそ、お互いに理解することができます。

  1日2回計18回の指導だったのですが、

  私がなかなか書くのが遅く、1日2回出せず…

  他社であれば、そういうのは自己責任で指導無になりますが

  藤原先生は余った回数の分、出そうなテーマで模範解答を

  書いてくださいました!

  また、藤原先生は褒めて伸ばしてくださる先生です!

  試験となると、不安でネガティブな気持ちになりがちですが

  先生のおかげで「書ける!」と思えるようになりました。

  このように手厚い指導を受けた結果、自信を持って試験にのぞむ

  ことができ、試験では実際に指導していただいた題に似た出題で

  余裕をもって、書き上げることができました。

  本当にお世話になりました!ありがとうございます!

 O.K.さん結果

  藤原先生に指導していただいたおかげで第1志望の大学に合格することができました。

  文の作り方、構成など分かりやすくとても丁寧に教えて頂けました。

  先生も色々な資料を調べてくださって、根拠のある分かりやすい文を作る事ができました。

  試験当日もスムーズに書けたのは本当に藤原先生の指導のおかげです。

  藤原先生の指導を通じて様々な引き出しを作ることができました。

  どんな質問でも一生懸命になって調べて答えて下さり本当にありがとうございました。

 S.O.さん結果

  先日、合格発表ありまして、無事合格しておりました。

  昨年、問題は、ほぼ合格ラインと言われている所まで行っていたにもかかわらす、不合格となり、論述が原因と思い、先生の添削を受けさせていただきました。先生から問題点、課題、施策の明確化、字数配分等、ご指導いただき、当日も自分の書きたいものが、書けたことで、合格に結びつけられたかと思います。

  本当にありがとうございました。

  また、機会ございましたら、何卒よろしくお願いいたします。

 H.Y.さん結果

  藤原先生の指導により志望しているところに合格しました。

  時間ない中にも親身になってくれました。

  指導も優しく、わかりやすい資料なども提示してくれます。

  小論文で迷っていたら連絡してみるのはいかがでしょうか。

 T.K.さん結果

  電話での添削は、ポイントがつかみやすいです。

  論文やレポートの初心者です。

  自分の考えを上手く表現出来なかったり、お作法が分からなかったり。また、自分では気がつかない視点や文献の探しかたなどを会話の中で教えていただきました。会話の中だから、理解出来ていないことや理解不足なところが伝わるのでしょうか。

  おかげさまで、短期間で大学院社会人入試合格です。

  とても感謝しています。

  



お問い合わせ

  お問い合わせの電話番号は 0776-33-6103 になります。

  メールでのお問い合わせは pothos@ok.main.jp にメールをお送りください。

  なお、メールでお問い合わせをして24時間以内に返信がない場合はお電話で 0776-33-6103 にお問い合わせください。

  また、本当にお急ぎの場合は、メールでのお問い合わせではなく、

  お電話で 0776-33-6103 にお問い合わせください。

 

  お電話での受付時間は13時から24時の間です。

  夕方から夜の間は、指導が込み合っているため電話に出れない場合があります。

  ご了承ください。

  



小論文についてちょっと一言

 



小論文と作文のちがいについて

 小論文とは、「ある事柄についての自分の意見・考えを論理的に説明する文章」です。

 作文とは、「ある事柄について書かれた文章」です。

 分かりやすく言えば、小論文のように書かれていない文章が作文です。

 それでは、「試験が作文とされているときには小論文のように書いたらだめなのか」といえばそうではありません。

 試験が「作文」とされているときは、どのように文章を書いてもOkということです。つまり、小論文のように書いても大丈夫です。

 



小論文への苦手意識をなくすには

 よく、「小論文は論文という文字が含まれているので論文のようなものを書かないといけない」と思われている人がいますが、厳密に言えば公務員試験や大学入試などの試験で書く小論文は論文ではありません。

 本当の論文とは、学術論文や卒業論文です。

 試験で書く小論文というものは論文ではなく、「ある事柄についての自分の意見・考えを論理的に説明する文章」です。

 ここで特に言いたいのは、小論文を書かれる際に「論文を書かないといけない。」「論文を書くのはむずかしそう。」とまちがっても思わないことです。

 自分自身で自分に小論文に対する苦手意識を植え付けているようなものです。

 書かないといけないのは「論文」ではなく「ある事柄についての自分の意見・考えを論理的に説明する文章」なのです。

 小論文を書かれる際は、気を重くして「論文」を書こうとするのではなく、気を軽くして「ある事柄についての自分の意見・考えを論理的に説明する文章」を書くことを意識しましょう。

 



小論文の書き方のルールについて

 結論から言いますと

 「小論文は絶対にこのように書かなければならない」

 というルールは存在しません。

 「小論文の書き方」について書かれたたくさんの本がありますが、

 それぞれの本ごとに説明は異なっています。

 また、小論文を教える先生によっても説明は異なります。

 それでは、どのように書けばいいのかということになりますが、

 それらの本や先生の説明を参考にして

 自分が書きやすい「書き方」で書けばよいです。

 「絶対にこのように書かなければならない」というような書き方はありません。

 しかし、「このように書いたほうがいい」という書き方はたくさん存在します。

 それらの「このように書いたほうがいい」という書き方を参考にしましょう。

 



合格する小論文の条件について

 大学入試(推薦・AO・一般)、看護学校入試、公務員試験、就職試験など、全ての試験において

 「合格する小論文」の条件は同じです。

 合格する小論文の条件、それは、

 「論理的であること」

 「納得できること」

 「感心できること」です。

 合格する小論文の条件は、

 「だろうか」「たしかに」「しかし」「なぜなら」「よって」の構成で書いてあることではありません。

 経験談が書いてあることではありません。

 制限字数いっぱいに書かれていることでもありません。

 論理的で、納得でき、感心し、採点者が「なるほど」と思う小論文

 それが合格する小論文です。

 



小論文における接続詞の使い方

小論文を書く上での重要なポイントの1つに

接続詞の使い方があります。

「接続詞は一体何のために使うのか?」

みなさん考えられたことはありますか?

接続詞はただ単に使えばいいというものではありません。

接続詞を使う目的、それは

「前の語句・文・段落」に対する「後の語句・文・段落」の関係を

読む人が理解しやすくするために使うのです。

そして、接続詞を読む人が理解しやすくするために使うには、

接続詞についてなんとなくではなく正しく理解する必要があります。

接続詞について (一覧と解説)

のページにおいて接続詞について解説しています。

よろしければ参考にされてください。

 



原稿用紙の使い方にはルールがあります。

 原稿用紙の使い方にはルールがあります。

 その基本的なルールについて紹介します。

 その前に用語の説明をしておきます。

 句点とは。

 読点とは、

 カギとは「

 カッコとは(

 句読点とは 。と、

 1 段落の初めは、1マス空けて書き始める。

 2 句点・読点・カギなどの符号は、1マス分あてる。

 3 句点とカギ・カッコなどの受ける(閉じる)符号が重なるときは、両方を1マスに書く。

 4 句読点や受ける(閉じる)符号が行頭にくるときは、行末の文字と一緒に書く。 

 5 会話部分は、改行して行の1番上から 「 で始める。

 6 アルファベットは大文字は1字で1マス。小文字は2字で1マス使って書く。

 7 文中に短い引用の文章を挿入するときは、「」をつけ挿入し、そのあとに地の文を続ける。

 8 文中に長い引用の文章は挿入するときは、引用の最初の文字は改行して行頭より3字下げて書き、

 引用の文章の続きは行頭より2字下げて書いていく。

 これらのルールはなぜそのようなルールになっているのかと疑問に思われる方もいると思います。

 なぜそのようなルールなっているかというその理由は、

 そのように書くのが読む人にとって読みやすいからです。

 原稿用紙に書くということは、人に読んでもらうために書くということです。

 そのた、読む人が読みやすいようにするためにルールが決まっているのです。

 日頃原稿用を書くことがほとんどない方が多いため、結構原稿用紙の使い方について分かっていない方が多いです。

 ルールを守らなければ「失格」とまではなりませんが減点の対象になります。

 原稿用紙の使い方のルール自体は数も少なく簡単ですぐに覚えることができます。

 原稿用紙に文章を書く際は原稿用紙の使い方のルールに従って文章を書きましょう。

 



志望理由書についてちょっと一言

 志望理由書とは、志望する理由について書くものです。

 ゆえに、志望する理由のみを書くものです。

 別の言い方をすれば、志望する理由以外は書きません。

 ときどき、志望理由書において志望する理由以外のことを長々と書かれている方がいらっしゃいます。

 しかし、それは書くべきことでないことを長々と書いていることを意味します。

 志望理由書を書かれる際は、

 指定された字数近く書くために、志望する理由以外のことを長々と書くのではなく、

 志望する理由のみで指定された字数近く書けるようにしっかり理由を考えて書くようにしましょう。

 



小論文対策についての考え方

 



医学部の対策について

 志望校の過去問または志望校の過去問に準ずる問題を使用して対策していきます。その際、医学についての基本的な知識も身につくように指導していきます。

 



看護・医療系の対策について

 志望校の過去問または志望校の過去問に準ずる問題を使用して対策していきます。その際、看護・医療についての必要な知識も身につくように指導していきます。

 



総合型選抜・AO・推薦入試の対策について

 志望校の過去問または志望校の過去問に準ずる問題を使用して対策していきます。その際、受験する学部学科の分野の小論文を書くための必要な知識も身につくように指導していきます。

 



公務員試験の対策について

 志望する公務員試験の過去問または志望校の過去問に準ずる問題を使用して対策していきます。その際、受験する職種についての必要な知識・社会の課題・現在行われている施策などの幅広い知識が身につくように指導していきます。

 



教員採用試験の対策について

 志望する都道府県の教員採用試験の過去問または志望校の過去問に準ずる問題を使用して対策していきます。その際、教育についての幅広い知識及び教員としての子供観・教育観が身につくように指導していきます。

 



就職試験の対策について

 志望する企業の過去問または過去問に準ずる問題を使用して対策していきます。その際、時事ニュース、職種や関連する業界についての課題、社会人・企業人としての考え方が身につくように指導していきます。

 



よくある質問

 Q.問題の持ち込みは可能ですか?

 A.問題の持ち込みは可能です。

 Q.1日に2回の添削指導とかも可能ですか?

 A.指導が混みあっていなければ可能です。

 Q.海外に住んでいるのですが、海外に住んでいても指導を受けることができますか?

 A.メールとスカイプを利用して海外買いにお住いの方でも指導させていただくことが可能です。

 



勉強のコツなど

  


SDGsへの取り組み

 SDGs目標


 1 次世代を育てる。

 ポトスは、文章の添削指導を通して、子供たちの論理力・文章力を向上させることによって、子供たちの学力を向上させます。


 2 次世代を応援する。

 ポトスは、大学入試・就職試験・昇格試験の小論文対策を実施することによって、子供たち及び若者たちの夢の実現を支援します。

  


企業団体・教育機関の皆様へ

 ポトスは、他の企業団体や教育機関の皆様と提携し、様々な活動を行っています。

 業務提携をご希望の方はお気軽にご相談ください。

  


法人の方へ

 論理力はコミュニケーション力、課題発見力、問題解決力など

 組織において必要な全ての能力の土台となる能力です。

 小論文添削講座ポトスでは社員の論理力強化のための特別プログラムを提供しています。

 会社の組織としての力は、社員1人ひとりの力を総合したものです。

 御社の社員の論理力を強化することによって、会社の組織としての力をより高めていきます。

 社員の能力の向上について悩まれていましたらお気軽にご相談ください。

  


学生の方へ

 受験勉強で大切なのは悔いのない受験勉強をすることです。

 そして悔いのない小論文の受験勉強とは、どんなテーマ・問題が出題されても自信を持って書けるようになる勉強をしていくことです。

 ポトスでは皆様が悔いのない小論文対策ができるように全力でサポートしていきます。 

  


保護者の方へ

 当講座ではすべての受講生を私、藤原吉孝(よしたか)が責任をもって指導させていただいています。

 アルバイト講師による指導は一切ありませんのでご安心ください。

 お子様が悔いのない小論文対策ができるよう全力でサポートしていきます。

  


社会人の方へ

 社会人の方はお仕事でお忙しく勉強時間がなかなかとれないという方が多いと思います。

 社会人の方にはお仕事などの現在の状況を詳しくお聞きし、お仕事の状況に合わせた指導プランを作成させていただいています。

 指導はお仕事の都合に合わせてご都合のよい時間に指導させていただきますのでご安心ください。 

 



プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

ポトスは個人情報に関する法令及びその他規範を遵守し個人情報を保護します。

 



特定商取引法に基づく表示

1 会社名

 小論文塾ポトス

2 代表

 藤原吉孝

3 サービス内容

4 サービス料金

 料金についてはこちら

5 サービスの申込方法

 電話でお受けしています。

6 サービスの開始時期

 お客様のご入金後

7 支払い方法

 銀行振り込みでのご入金をお願いいたします。

8 キャンセルについて

 途中指導がご満足いただけない場合は、残りの指導回数分の返金をさせていただきます。

9 繁忙期について

 お知らせ

10 その他

 返金の際の振り込み手数料はお客様のご負担とさせていただきます。

 



添削にかかる日数

 基本1日以内

 つまり24時間以内です。

 指導が混雑していなければ、答案データを送っていただいてから1~2時間後に指導させていただきます。

 遅くても翌日には指導させていただきます。

 



格安で家計にやさしいです。

 電話による添削指導の料金は1回1200円 です。

 電話指導の際の電話料金はこちらからお電話かけますので0円です。

 入会金0円・教材費0円です。

 



受講生の声

 私が小論文を始めたのは提出期限の三週間ほど前で正直ギリギリでした。学校の先生に二個くらい書いて見せ、二個目は良い評価をもらっていましたが、学校だけでは不安だったので提出期限の一週間前にこのツールを利用しました。しかし、問題文に対しての趣旨が違うと言われ、一週間前でしたが、全ての内容を直しました。内容の筋道が通っていなかったり、文章で直した方が良いところだったりを全て訂正していただきました。アドバイスが的確で、全ての内容が直せた時には達成感でいっぱいになりました。小論文添削をせずに提出していた時のことを考えると、今でも少しゾッとします。短い期間でしたが、的確なアドバイスをいただき、文章を直せて本当に良かったです。期限が迫られている中で、どんな時も対応していただき本当に感謝しています。

 



受講料、受講手続きについて

 受講料は、添削指導1回1200円です。受講手続きは、まず0776-33-6103にお電話ください。

 



会員の方へのお知らせ

 今月のポトスの休みの日は、日曜日のみです。祝日は営業しています。

 営業時間は、13時から24時までの間になります。

 



アルバイト講師による添削はありません

 小論文添削講座ポトスでは、アルバイトや大学生、副業による添削指導は一切ありません。

 小論文添削講座ポトスの代表である藤原吉孝が一人ひとり責任を持って添削指導いたします。

 



実力判定無料

 書かれた小論文のデータを送っていただければ、実力判定させていただきます。料金はかかりません。

 



おためし添削

 当初、1課題だけの指導をさせていただくお試し添削も可能です。

 小論文提出 → 添削指導 → 書き直し → 添削指導

 の流れで指導させていただきます。料金は2400円になります。

 



成果を出し続ける理由

 小論文添削講座ポトスが成果を出し続ける理由

 それは、小論文の枝葉末節ではなく本質を指導しているからです。

 



ポトスの小論文講座お得キャンペーン

 現在、お得キャンペーンとして入会金を無料とさせていただいています。

 



作文の添削指導について

 作文の添削指導ももちろんOKです。

 



小論文添削講座インフォメーション

 現在、指導の予約が少し混みあっています。

 



入会金は0円です。お申し込み方法について

電話またはメールでお申し込みください。

 

お問い合わせの電話番号は 0776-33-6103 になります。

メールでのお問い合わせは pothos@ok.main.jp にメールをお送りください。

 

お電話での受付時間は13時から24時の間です。

なお、夕方から夜の間は、指導のため電話に出れないことが多いです。

ご了承ください。

 



会社概要

1 商号

 小論文塾ポトス

2 本社所在地

 〒918-8066 福井県福井市渡町426

3 電話番号

 TEL:0776-33-6103

4 代表者

 藤原 吉孝

教室