
-
ホーム
-
動脈血と静脈血の色
動脈血と静脈血の色
「動脈血」は 鮮紅色(せんこうしょく)
「静脈血」は 暗赤色(あんかっしょく)

動脈血と静脈血で色がちがうのはどうしてなのでしょうか?
そのちがいは、ヘモグロビンが酸素を運んでいるか運んでいないかで決まるのです。
血液中には酸素を運ぶ細胞(ヘモグロビン)が大量に含まれています。ヘモグロビンは酸素を運んでいる時と運んでいないときで色が違います。酸素を運んでいるときは「鮮紅色」で、酸素を放出すると「暗赤色」となります。
ですから、肺から酸素を取り入れて末梢へ向かうヘモグロビンが多い動脈血は鮮紅色ですが、酸素を運んでいないヘモグロビンが多い静脈血は暗赤色をしているのです。