-
ホーム
-
接続詞について (一覧と解説)
-
接続詞 以上のことから、このことから、これらのことから、そのことから、それらのことから
接続詞 以上のことから、このことから、これらのことから、そのことから、それらのことから
(定義)
帰結(きけつ)の接続詞。
前で述べた内容を根拠として、導き出される内容を後の内容として述べます。
(例文)
・彼の小論文は以下に述べる3つの条件を兼ね備えている。第1に、理解しやすい。第2に、納得できる。第3に、感心する。以上のことから、彼の小論文はよい小論文である。
・彼は猫を11匹飼っており、しかも、みんな拾った猫だ。このことから、彼は大の猫好きだといえる。
・1日に1時間以上歩くことで認知症のリスクがぐんと下がることがわかっています。このことから、歩かないことは認知症の引き金を引く行為といます。
・5月に入り、ウクライナ軍はスネーク島と周辺海域でドローン及び航空機により、小型艦艇や地上施設を攻撃し破壊している。5月12日にはオデーサ沖で補助艦「フセヴォロド・ボブロフ」が、ネプチューンで大破した。これらのことから、ロシアは防空システムが十分に機能しておらず、航空優勢を保持できていないといえる。
・校則は必要なものだが、最近、ブラック校則といわれるような校則が問題となっている。そのことから、校則のあり方を定める法律が必要だと考える。
・日本の政策形成は官僚主導になりがちである。日本は議院内閣制であり、国会、特に衆議院で多数を取った与党が、総理大臣を選び、その総理を中心に内閣をつくりますが、その大臣になる議員などは必ずしも自分の専門領域でない省庁の担当になったり、その省庁を長期間担当したりすることはめったにありません。また自分独自のサポートをしてくれる人材もほとんどもっていませんし、必ずしももてるようになっていないのです。それらのことから、多くの大臣、ひいては内閣は、官僚機構に依存してしまうことになり、日本の政策形成は官僚主導になりがちになるのである。
他の接続詞もこちらで解説しています。
接続詞について (一覧と解説)