接続詞 では、それでは(定義)判断の接続詞。 文と文を接続します。 前の事がらから判断した内容を述べます。 「では、それでは」は、前の事がらに対し、相手に対して「今まで続いていた状況」を「新しい状況」に変えるための「行動」を提案・指示したい場合に使われます。また、相手に対して「前で述べられた内容」に対して、未来における「未来についての行動」を提案・指示したい場合に使われます。 「それでは」はあらたまった言い方でかたい言い方。「では」は口語的でやわらかい言い方。
(例文)・「はじめまして。星野です。今日から皆さんの新しい監督になりました。それでは早速練習を始めましょう。」 ・「それでは今日はもう遅いからこのへんでおひらきにしましょう。」 ・「皆さん、プールの小石拾いは終わりましたか?では、授業を始めましょう。」 ・「先生、なんだかめまいがするんですが。」「それでは保健室に行ってきてください。」 ・「明日は何時に待ち合わせしますか?」「余裕をもって朝7時にしましょう。」「それでは、明日の7時に。」 |