接続詞 ただ、ただし(定義)補足の接続詞。 句と句、文と文を結びます。 「ただ」は、前に述べた内容に関して、軽く「気になる内容」「気にとめておいて欲しい内容」を付け加えるのに使われます。 「ただし」は、前に述べた内容に、客観的な観点から説明、条件、例外などを付け加え、そのことに念を押したいときに使います。かたい言い方。 (例文)・川上さんは能力・性格ともに申し分ない。ただ、少し経験が不足している。 ・このツボは本当に美しいですが、ただ値段が少し高いです。 ・一緒にお買い物に行ってもいいよ。ただ大人しくしててね。 ・駅からの距離も日当たりも申し分ない。ただ山の頂上にある。 ・性格は変えられないこともないです。ただかなり時間がかかります。 ・県立図書館の休館日は毎週月曜日です。ただし月曜日が祝日の場合は開館しています。 ・学問は自由である。ただし自己責任だ。 ・卵は「完全栄養食品」です。ただし食べすぎると健康に良くないです。 ・ジャンプの発売日は月曜日である。ただし、月曜日が祝日の場合はその前の週の土曜日に発売される。 |