接続詞 例えば(たとえば)、具体的には、どのようなものかというと、どういうことかというと(定義)実例(じつれい)の接続詞。 語と語、句と句、文と文を接続します。 前の文で述べた内容について、実例をあげるのに使われます。 「どのようなものかというと」「どういうことかというと」は、相手に説明しようとする気持ちが強い場合に使われます。
(例文)・日本では外国の行事がいろいろ行われています。例えば、バレンタイン、ハロウィン・クリスマスなどです。 ・日本の各地にはその土地を代表するお土産があります。例えば広島の「もみじまんじゅう」です。 ・動物愛護とは生きものを愛し大切にすることです。例えば、学校で飼っているうさぎを愛し大切にするのがそれです。 ・命が危ないとき、例えば大地震や津波の時に、いかに冷静に状況判断をするかが大切です。 ・学校の校則には理不尽なものが多い。具体的には、「下着の色は白」「暑くても袖をまくってはいけない」「ツーブロック禁止」などである。 ・政治とは、国民を幸せにすることである。具体的には、国民が幸せになるための政策を考え、その政策を実現し、国民を幸せにすることである。 ・国家公務員は、国民の幸せのために働く公務員です。 具体的には、総務省、法務省、農林水産省、気象庁、金融庁といった官庁で仕事をする公務員です。 ・地方公務員は、地域の人々の幸せのために働く公務員です。具体的には、警察官や消防官、県庁職員、市役所職員、公立の学校職員といった仕事をする公務員です。 ・学校の校則には理不尽なものが多い。どのようなものかというと、「下着の色は白」「暑くても袖をまくってはいけない」「ツーブロック禁止」などである。 ・政治とは、国民を幸せにすることである。どういうことかというと、国民が幸せになるための政策を考え、その政策を実現し、国民を幸せにすることである。 |