接続詞 さもないと、さもなければ(定義)仮定(かてい)の接続詞。 文と文を結びます。 「さもないと、さもなければ」は前の事がらに対し、前の事がらが成立しない場合について自分の考え・意見・判断・提案などを後の事がらとして述べます。 「さもないと」はこれからの行動について述べる場合に使います。「さもなければ」は、これからの行動、現在の事がら、過去の出来事について述べる場合に使います。
(例文)・すぐに手術が必要だ。 さもないと、助からない。 ・もう出発しないと。 さもないと電車に乗り遅れるよ。 ・毎晩、夜12時前には寝ることにしている。さもなければ、朝起きれないからだ。 ・私はすぐ出かけた。さもなければ彼女に会えなかっただろう。 |